スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2013.01.07 Monday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

My First GYM. - Cely -


秋田の基幹産業であるTDKの工場が集約、統合されている。
これにより雇用や税収が悪化し、県内はこれまでで最も厳しい局面を迎えるだろう。
僕の友人の会社も、この春に、数百人規模の社員が路頭に迷うことになった。

言わずもがな、急速に街の体力がなくなっていくのだ。
少し前の給食費未納問題に留まらない、未払い問題、
核家族化による孤独死や年金問題に端を発する餓死、
止まらない過疎化に伴う行政サービスの低下などなど、。
体感する新たな哀しみは減らないだろう。
そんなときに僕たちは何ができるのだろう。
いまのうちに変更、修正できるところはないのだろうか。


明るい未来を想像できなければ、現在進行形では、今が「いい時代」ということになる。
体力のある「いい時代」と思えるうちに、運用できるサイクルをつくることが急務だ。
だから僕は仕事で外に出て官民一体型などの取り組み、
ひいては旧来にはない、自立した有志による、
ハイブリッドなモデルを提案する必要を感じている。

先日、感覚を共にする友人が、嬉しいことを言っていた。
朝野球のチームが、もう少しの間、借りているグラウンドに残り、
中学校チームと合同練習をしようと思う、と。
趣味の場だけでなく、下の世代へと紡ぐ場も兼ねたいと言うのだ。

お金をかけなくても、より良くできることはもっともっとあるし、
そこに地道に努力をする感覚が、時代に合っていると思った。
今ある活動は、この感覚を持って、体力があるうちに見直すべきだと考える。
友人は、有志の些細な活動の中でも、それを見落とさなかったのだ。

これからの僕たちが良くなっていくためには、
会社や個人の経済活動も“街”を巻き込まなければ良くならないし、
“街”づくりも、楽しめる持続可能なイベントを必要としていると思う。

ハイブリットな感覚が小さな風を巻き起こし、やがて大きなうねりになる。
もののはじまりは、超個人的、オタク的な発想そのままに、
他者(街)を巻き込んで回る、サイクルという次の発想が必須なのだ。

格安チケットで入ったはじめてのジムで慣れないトレッドミルを走り、
超個人的なことをしながら、次の企画を考えていた。


追記
震災から約一年たった今日、また大きな地震を経験した。


Cely

Padくん - nacca -

新型iPadを購入。
iPadに関してはこれまでも興味はあったものの、
今回の新型にRetinaディスプレイが搭載されたことで、満を持して購入に踏み切った。

3日間ほど触ってみたが、
キーボードの入力方法になかなか慣れない。
左右セパレートの方式がよさそうなのだが、
果たしてどれで慣れるのが正解なのだろうか。

タブレットが一台あることによって、
今後、自宅におけるPCの位置づけ、役割が大きく変わってきそうだ。
PCが全く必要なくなる、ということは決してなさそうだけれど、
買い替えの際に重視すべき基準に再考の余地が出てきた。



Aスケは予想通り、というか予想以上に夢中になっている。
そりゃ、楽しいだろうさ。


nacca

UU - nacca -

ドーバーストリートマーケットとユニクロ旗艦店のオープン。
さらには新型iPadの発売もあり、この週末は銀座がとてつもない賑わいを見せている模様。
このビッグウェーブに少しでも乗っかろうと、
最寄りである川崎のユニクロへ、UNDERCOVER×UNIQLOのコラボ商品(UU)を観に行ってきた。

商品を実際に見て感じたのは、子供服のかわいさ。
UNDERCOVER独特の色使いが子供服の小さなサイズ感にぴったりはまった感じ。
ただし、キッズラインは必ずしも安いとは言い切れない価格設定。
A介にレインコート、Tシャツ、短パンを購入。




一方で、メンズラインに関しては何だか残念な感じが否めない。
価格の安さに惹かれて、仕事着用にシャツとカーディガンを購入したが、
一部の商品に関しては、その素材感ゆえに、手にとった瞬間にガクンとテンションが下がってしまったのも事実。

あくまで素人目線だが、同ブランドのコラボものとしては、
GYAKUSOUの方がコンセプト的にも価格設定的にも歪みが少なくていいのかなぁ、という感想。
ただしこっちはこっちで値段もかっこ良すぎて手がでないんだけれども・・・。


nacca



2012.3.11 - Cely -

3.11

去年の同日はライフラインが断たれ、ろうそくの明かりで夜を過ごし、
全ての出来事を知ったのは電力が回復した翌日の20時であった。

秋田県湯沢市に住む僕たちも、
物資や燃料が尽きていくのを日に日に感じ取り、
自己中心的な風潮が蔓延し精神が疲弊していくという
人の尊厳が危ぶまれそうな事態を視た。

一方で、とにかく直接的な支援=隣県を救いにいく、
人道的な活動があちこちで起こっていた。

一年の時を経て、全ての人がふたたび、
自問自答を繰り返しているように思う。
いまだから何ができ、何をすべきか。




2012.3.11

僕は東京でその時を過ごしていた。
外国人との商談会のために東京出張に行っていたのだ。

僕がこれからできること。
敢えて、おおきな、おおきな目標を掲げると、
社会全体のベースアップを目指すことだと思う。

いまの日本では、もはや自分の利益の追求だけをしても、
仕方がないんじゃないか、と思う。
この国に、東北に、この街に、基本的な生活基盤がなければ意味がない。
たとえお金があっても、心に余裕のない
疲弊した自己中心的な風潮の中で生きていくことは、二度とごめんだ。

外貨を稼ぎ、他にルートをつくること。
僕は外国への足がかりをいま体力があるうちにつくるベきだと思う。
そのノウハウは仲間や同業者の団体と共有していいと思うし、
それをして、国民や国が団結し、活路を見出していかなければならない。
官民一体で臨まなければならない。

震災関連の記事は未だに深く胸に突き刺さる。
でも、もう、事を起こさなければいけない。
勇気ある企業活動が、日本の未来に繋がると信じているから。





勇気とは、恐れに抵抗すること、打ち勝つことであって、恐れがないことではない。
_マーク・トウェイン


Cely

| 1/1PAGES |

SEARCH THIS SITE.

PROFILE

MEMBER'S POSTS

MEMBER'S LINKS

RECENT POSTS

ARCHIVES

RECENT COMMENT

OTHERS

MOBILE

qrcode

SPONSORED LINK


COPYRIGHT (C) 2011 woaky All Rights Reserved.